非嘔吐過食のブログへようこそ。
過食をやめたい一心で、カウンセラー・大嶋信頼さんの本を読んでいます。
こないだ私の過食の原因が「蔑まれる恐怖」だったと書きました。
そのあとから、いちおう過食は止まっています。
まだダイエットを始めるまでには至っていないのですが。
ただ空腹感はあまりないんですよ、不思議なことに。
そして、今日ご紹介する3冊の本には、過食スイッチをなくしてしまうのに使えそうな暗示がいっぱい載っていました。
ベースは「○○の恐怖×7」だと思いますが、ちょっとしたストレスから過食する人には、これらが有効なんじゃないかと思います。
続きを読む
昨日から、大嶋信頼さんのライトなシリーズに入りました。
まずは『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』。
わぁ、これ1冊でいいじゃん!!
これより前の著作6冊よりすごく読みやすいし、辛くなることも少ないです。
それでいて脳ネットワークがつながっている話や、ストレス刺激で逆にストレス反応が下がってしまう話、「本音モード」「浮き輪モード」「心よ!」も、ぎゅうぎゅう 詰め込まれています!!
ありがちなタイトルでちょっと本屋で買うの恥ずかしいのが難点か…
過食症の人がみんな同じ属性ではないでしょうけど…
やたら人の気持ちを考えてしまう人にはオススメかも。
続きを読む
※初めに※
トラウマのある人は、「トラウマ」とか「怒り」とか「恐怖」とかの文字を見ただけで解離してしまう可能性があります。
余裕のあるとき、安心アイテム(ぬいぐるみとか?)をご用意の上、読み進めてください。
さて、この2日間、大嶋信頼氏の『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?』を読んでいました。
私は過食を止めるための呪文を探しています。
この本ではトラウマの根底にある恐怖を特定し、「○○の恐怖!」と7回唱えるテクニックが出てきます。

でもこれ、レビューにも多いのですが、特定するのが難しいんですよ。
なので、読み終えてもなんだかモヤモヤするなあと思っていました。
そんなとき、私の場合は「蔑まれる恐怖」だったと特定に至る、おそろしい出来事が起こりました。
めっちゃ大変だった~。
続きを読む
引き続き、大嶋本を読んでおります。
読むと眠くなってくるし、自分の深いところに触れないと言語化できないし…
すこしブログ更新が滞ると思います。
今回は『支配されちゃう人たち~親や上司の否定的な暗示から解放される超簡単テクニック』を読みました。
そのおかげで、母に入れられていた暗示を解くことができた話 を書きますね。
まず、暗示を暗示だと気づいたことにビックリしたし、本に書かれていたテクで本当に楽になったことにも驚きました。
続きを読む
私、常にフラッシュバックに苛まれているのです。
それも、深刻なトラウマというよりは、人間関係のちょっとした不和とかイラっとしたこととか、そういう些細な過去のことがすべてフラッシュバックしてくるのです。
ふと気づけばいつも心の中でいやな人と戦っていて、職場でも家でもまったく心が休まりません。
さいきんカウンセラー大嶋信頼さんの本を4冊購入して、
『ミラーニューロンがあなたを救う!』(青山ライフ出版)を読みました。
この本に、そのフラッシュバックがなんなのか、そしてどう止めるのか書いてありました!
続きを読む
前回大嶋信頼氏の本を、kindle unlimitedで2冊読んだ話を書きました。
私の場合は、「FOXP2の還元」っていう、失読症の遺伝子のスイッチオフ=人への批判とダメ出しが脳内で止まらなくなるのを止める呪文が効きました。
以前、なんでもかんでも「空は青い」と唱えると、不快な感情から意識を逸らせる、というのを聞いてやったことがありますが、まったく効きませんでした。
でも、「FOXP2の還元」は効きます。
目を開けて頭の中で7回唱えます。
その呪文で目の前の映像がぐぐーっと押しのけられるみたいな感じで、脳内の思考が切り替わり、ピタっと止まります。
私はすぐまた別のキッカケでダメ出しを始めてしまうので、1日に何回もやります。
私が大嶋本を知る機会になったブログの方は、「基本的信頼感の充足!」が効くと書かれていました。
これは…過食症の人には効きそうですね。
続きを読む
今朝の体重と体脂肪率。
65.9kg/31.2%
おお、フライドチキン食べても太らないぞ。
油と衣の糖質が、ずっしり胃に来て満足感が得られるようですよ。
私はA型なので、ダダモ式に従って、鶏肉の揚げ物ばかり食べています。
今日は久しぶりに、摂食障害克服に役立ちそうな本の話ですが、まずは食事記録と唐揚げダイエットの話を聞いてくださいっ。
続きを読む
ここ数日、糖質制限をやっていましたが、昨日糖質過食してしまいました。
糖質をゼロに近付けようとシンプルに鶏肉をソテーしたものより、市販の揚げ物なんかの方が、糖質欲求が抑えられる気がする。
じゃあ毎日、スーパーで昼と夜の揚げ物を買ってこよう。
唐揚げやチキンカツは1食で30gくらい糖質を含むことがあり、ふつうに糖質代謝になってしまいます。
でもどうしても脂質代謝やケトン体代謝には入れないな~。
続きを読む
おととい、派手に糖質過食しちゃったんですよね。
せっかくケトダイエットで少しだけでも体重が減っていたのにね。
ふだんは過食しても平気な私ですが、日常のいろいろなこともあって、自己嫌悪に入ってしまいました。
翌日さらに糖質過食して、高血糖だか低血糖だか分からないけど、寝込んでいました。
今日、体重はしっかり66.5kgに増えていました。
体重はともかく精神的にヤバイと思い、助けてくれる人の本やブログを読みました。
ちょっとまだツライんですが、簡単に記録を残しておきます。
続きを読む
65.3kg/30.8%
昨日とほぼ変わりなし…減少傾向ではあります。
昨日かなり食べたつもりだったけど、今朝になってみるとあまりエネルギーが余っていない感じでした。
順番としては糖質制限1食の日。
しかし、ここは無理をせず2食 でカロリーを積み増しします。
体重を落とす日が1日延びて、思った以上に凹むんですけど。
続きを読む