糖質制限すると低血糖になるココです、こんにちは。
糖質制限しても糖新生するから低血糖にならない、っていう話だったんですが…
糖新生できなかったら、あたりまえですが、低血糖になります。
糖尿病の人はグルカゴン分泌過剰ぎみで、糖新生しすぎなくらいなので、らくらくできるんでしょうけども。
糖新生できない理由は、インスリンが過剰になって低血糖でも分泌抑制がきかないとか、自律神経が乱れているとか、極端なカロリー制限で飢餓状態なのにダイエットしているとか、いろいろあると思います。
でも詳しくは分かりません(すみません)。
私の場合は、極端なダイエットと非嘔吐過食を繰り返しすぎて、代謝が壊れました。
結局、糖質を適度にとる以外なかったですね~。
続きを読む
こないだ米粉蒸しパンを食べていたら、途中で唇が割れました。
ああ、とうとう米もだめになりましたか(ノДT)
即時型の米アレルギー、確定です。
私は小麦アレルギーもあります。
パンが好物でしたので、小麦除去には苦労しましたが、ようやく慣れてきました。
その代替として米とそばを食べていたんですけれど。
そういえばこないだ納豆ごはんを食べたときも、唇が割れる症状が出ました。
あれ? と思っていたんです。
そばも、唇が乾くことは分かっていましたが、小麦ほどアレルギーは重くないので食べ続けていました。
しかし食べる頻度が増えれば、米やそばの症状は重くなるのも道理…
米もそばも除去するとしたら、食べるものは、芋 とフルーツ しかありません。
続きを読む
フルーツダイエットについてはコチラをご覧ください。
ヘンな食事ですが、いろいろ事情がありまして…
ここ2日、ぜんぜん元気じゃありませんでした。
そりゃ体調崩しますよね…!
栄養バランスが悪すぎますもん。
そんな人いないと思いますが、マネなさらないでくださいね。
人によってはたんぱく質不足で、過食の原因になりそうだな~って思います。
献血に行ったのはちょっと思慮が足りなかったかも。
では、食事と体重の記録、ささっと上げていきますね~。
続きを読む
L-カルニチンは、脂肪燃焼作用があるダイエットサプリ。
ダイエットに気合いが入って、食事制限を頑張ることができているので、いまこそ!
と思って、L-カルニチンを飲みました。
そしたら?
あら?
なんだか力が入らない~。
ああ、またやってしまった!
低血糖症の管理人は、「代謝をよくする」サプリメントで、かえって低血糖になりがちなんです。
続きを読む
このフルーツダイエットのやり方は、次の通りです。
朝食 フルーツ
昼食 フルーツ
間食 フルーツ(午後4時まで)
夕食 炭水化物と野菜
- 動物性食品、油脂は食べない
- 適切なカロリー制限をする
私はフルーツダイエットの前に、同じく動物性食品なしの高炭水化物食(スターチソリューション)をやって、太ってしまいました。
炭水化物が大好きで、食べれば食べるほど、もっと食べたくなってしまったから…
ダイエットは、消費カロリー>摂取カロリーが黄金ルールです。
私はフルーツダイエットなら、空腹感なくカロリー制限できたんです。
炭水化物ではできなくて、フルーツならできたのは、なぜでしょうか。
続きを読む
フルーツダイエットしています。
Raw Till 4みたいに午後4時まではフルーツのみ、ただしカロリー制限しています。
新しいダイエットを始めたときって、やる気があるからか、多少はやせますよね。
それと、ちょうど生理が終わって「やせ期」だったので、リバウンドした分はスッキリ戻りました。
でも、このあと生理前やストレスで過食が爆発したり、果糖で中性脂肪爆上がりするなど、なにが起こるか分かったものではありません。
それまでは、フルーツダイエットのデメリットも観察しながら、続けていってみようと思います。
続きを読む
過食せずに、カロリー制限を守れれば、誰だってやせますよね。
どうしたらそれができるかっていう話で…
あくまで私の場合ですけど、私の非嘔吐過食の原因は、ストレスと低血糖症です。
低血糖はとても危険ですから、体はなんとか血糖値を上げようとして過食欲求を強く出します。
でも、糖質制限でもケトジェニックでも高炭水化物でも、なぜか低血糖になっていました。
過食を繰り返しながら、「なぜ低血糖になるんだろう」とずっと考え続けてきました。
それでいま、
グルカゴン分泌不足だから、低血糖症なのではないか
↓
グルカゴン分泌を刺激する果糖が、低血糖と過食を防ぐのではないか
という仮説を検証しています。
果糖を含むフルーツ・フルーツ加工品が多めで、低たんぱく質な食事を実験中です。
※管理人は現在、ヴィーガンケト+間欠的ファスティングをおこなっています。
フルーツ? とんでもない、食べません(・Θ・;)
フルータリアンやナチュラルハイジーンで低血糖症を治したという人もおられるようなので、この記事を残しておきます。
続きを読む
Raw Till 4という、午後4時まで生のフルーツをたくさん食べるダイエットがあります。
フルーツを食べる以外にもいろいろルールがあるんですが、今日は、午後4時までフルーツだけで過ごす、というのをやってみました。
フルーツで血糖値は維持できるかな、というのを試したかったので。
ついでなのでRaw Till 4のルールについてまとめておきました。
私の食事記録もUPします。
続きを読む
やっとBMI24に戻ってきた管理人です、こんにちは。
果糖に出会ったのは、BMI25の立派な肥満になる寸前でした。
「グルカゴン分泌不足だから、低血糖症・肥満なのかもしれない…」
「えっ、果糖がグルカゴン分泌を刺激?」
「じゃあとにかくやってみよう!」
というわけで、フルーツダイエット、実験中です。
簡単に食事記録を更新します。
続きを読む
太ってるほうの非嘔吐過食のブログへようこそ。
私は低血糖症 で、血糖値が下がっても血糖値上昇ホルモンが働いてくれません。
膵臓のグルカゴン、副腎のアドレナリンの反応が悪くなっています。
(注:素人の考えです)
グルカゴンとアドレナリンは血糖値を上げ、体脂肪を分解するホルモンです。
これらが分泌されないと、ダイエットできません。
健康な方では、空腹時に分泌されているはずです。
フルーツに含まれる果糖が、グルカゴンとアドレナリンの分泌を刺激するかも、という記事をネットで見ました。
苦手なフルーツですが、実験としてまずはりんごを摂ってみました。
※管理人は現在、ヴィーガンケト+間欠的ファスティングをおこなっています。
なにが体に合うかって、ほんとに人それぞれなんですね…
フルータリアンやナチュラルハイジーンで低血糖症を治したという人もおられるようなので、この記事を残しておきます。
続きを読む