
過食が止まらなくてヤバイ。
でも親に相談しても無駄な気がする。
お金がなくて病院に行けない。
ならば、まずはネットで摂食障害に関する情報を集めましょう。
それから摂食障害の本を図書館で借りましょう。
親や病院はあてにしなくてもいいですが、この2つの努力はしましょう。
スポンサーリンク
過食をやめたい!治療の情報を探そう!
過食が止まらなくて、自分が摂食障害かも? と思ったら、まずはネット上で摂食障害に関する情報を集めましょう!
「ステップあや」さんのサイトを始め、克服した方のブログは役に立つと思います。
それから摂食障害の克服や治療について書かれた本を1冊でもいいので読みましょう。
私が読んだ中でおすすめの本を挙げます。
『拒食症・過食症の正しい治し方と知識』(水島広子)
『摂食障害の不安に向き合う:対人関係療法によるアプローチ』(水島広子)
![]() 拒食症・過食症を対人関係療法で治す [ 水島広子 ]
|
『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』(水島広子)
『自分でできる対人関係療法』(水島広子)
『自己肯定感、持っていますか?あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法』(水島広子)
『「食べない心」と「吐く心」―摂食障害から立ち直る女性たち』(小野瀬健人)
『「食べない心」と「親の心」―摂食障害から回復、自律する女性たち』(小野瀬健人)
|
『食を拒む 食に溺れる心 不安という時代の空気の中で』(香山雪彦)
ただ、ネット情報も本も合う合わないはありますので、いま受け入れられるものだけとりいれましょう。
またネット上で検索すれば、拒食症の方のやせた画像やチューブ吐きの仕方、過食嘔吐のメニューなども出てきます。
これらを見ると、あなたのやせ願望は刺激され、症状は悪化するかもしれません。
それでも、過食をしながらでも、いいです。
並行して治療者の代わりになる情報を探していきましょう。
とにかく膨大な情報に触れているうち、摂食障害の人に共感したり、励ましたくなったり、全体的なパターンがなんとなく分かってきたりします。
摂食障害の人がどうして過食をするのか、治る人はどうやって治るのか、回復のゴールはなんなのか。
あなたは自分で自分に治療的な情報を与えることになります。
スポンサーリンク
過食が止まらない!病院にいったほうがいいの?
残念ながら、たいていの精神科医は、抑うつ状態に対して投薬するだけで、摂食障害を治すことができないと私は感じています。
病院にいくなら、とりあえず近くの精神科ではなくて、摂食障害を治せると標榜しているところがいいです。
あらかじめホームページや評判などを調べて、多少遠くの病院でもそこにいきましょう。
できれば対人関係療法をおこなっている病院がいいです。
ただ、対人関係療法のような精神療法や心理カウンセリングは、保険が利かず、治療費が高額になります。
親にお金を出してもらうことがむつかしい人には現実的には無理かもしれません。
もし保険の利く、近くの精神科や心療内科、あるいは内科にいくなら、「なんとなくゆううつ」などとボカさずに、「過食が止まらず、自分をコントロールできずに困っている」「親には協力を頼めない」ことをハッキリ伝えましょう。
中には「摂食障害は病気じゃない、甘えだ」「ふつうに食べなさい」などと役に立たないことを言う医師も、残念ながらいます。
あきらめずに、自分の心の痛みに寄り添ってくれるお医者さんを探しましょう。
社会人になって自分でお金を稼げるようになったら、カウンセリングを受けるといいかなと思います。
過食を治すためにお金を稼ぐ方法を考えよう!
過食で太るのはつらいし、過食嘔吐でお金が飛んでいくのも厳しい…
あまりにつらいときは仕事を辞めたり引きこもったりしてもいいのですが、お金がないことは新たなストレスになります。
可能であれば、もし太って人目にさらされるのが怖くても、太ったままでバイトや仕事にいきます。
仕事については、やりたいことをやる機会に恵まれるか、人間関係がいいと、摂食障害はかなり改善してきます。
自分の居場所やキャラ、目的などがしっかりするから、そういうことのほうが摂食障害より優先されるからでしょうね。
ただ、自分がなにをやりたいかって、なかなか分からないと思います。
私は中学生のときの夢が「小説家になる」でした。
ちょっと自閉傾向があるので、幼いころから妄想族。
自分で話を書いてワープロで打って遊んでました。
もちろん、それを職業にするなどそんなたわごとは親や先生には一蹴されちゃいましたが…
事実、私には小説を書く才能はまったくないです。
でも本を読んで救われたこともあるし、本を読んだり文章を書くのは好き。
なにより、小説家って、書斎で引きこもってていいじゃないですか。
私はおそらく、小説を書きたいというより、社会に出るのがいやだった、引きこもってて仕事になる点がすごくいいなと思ったのです。
自分の性格に合っているということです。
なりたい職業の裏にある願望を意識し、それを満たす方向でいきましょう。
いまは、儲からないけど、在宅ワークをやっています。
スポンサーリンク
しかし私はぜんぜん自分に向いてない仕事も、過食しながら、いっぱいやりました。
転職するたびに、大好きな人にも、ほんとに嫌いな人にも出会いました。
でもそのおかげで、これから出会う仕事や人について、取捨選択できるようになりました。
「人をだますような仕事はやらない」「うそつきでずるい人とは付き合わない」と線引きすることで、自分を守れるようになります。
関連記事:「対人関係療法の効果とは?対人関係療法の病院と本を紹介!」
関連記事:「自己肯定感を高める方法とは?けっこうカンタン!」
まとめ
過食が止まらず困っていて親に相談できない場合は、ネット上で摂食障害克服のための情報を探します。
書籍もおおいに役に立つでしょう。
とくに水島広子氏の摂食障害・対人関係療法の本はおすすめ。
また、やりたい仕事ができるようになると、摂食障害も改善してきます。
太っていてもいいので、自分のできる短時間のバイトから始めます。
過食をしながらでもいいので、社会勉強(家族や学校の外での対人関係の勉強)をしましょう。
自分でお金を稼げるようになったら、カウンセリングを受けることをオススメします。
スポンサーリンク